🌟【PAX DEI(パックスデイ)】🌟
初めてのPAX DEIをプレイ&プチ攻略っ!
・第①回!・
最序盤の進め方!装備!資源集め!日本語攻略はどうするのか!
こんにちは、こんばんは、今回は【PAX DEI(パックスデイ)】をプレイしましたので、感想や初心者向けのプチ攻略などを書いていこうと思いますので、よろしくお願いします(*´ω`)ノ✨
PAX DEIは、ゲームジャンルでは[オープンワールドクラフトサバイバルMMORPG]になっております。
現在はパソコンのsteamのみでのアーリーアクセスでのプレイになります。
こちらです👇
中世のヨーロッパの世界を忠実に再現していると言うところにこだわっており、どうやらソロでのプレイは推奨されてない感じに作られているんですが。
自分はネットコミュ障なものですので、ソロでとりあえずやってます。
steamのレビュー評価や、公式さんサイドからもあるように[ソロプレイは非推奨]。
となってますが、やはり日本人はおとなしいですから、僕と同世代の方々はネットコミュ障な方々は山ほどいるんじゃないかと思います。
なので、僕はとりあえず面白そうなので購入し、プレイしているんですが。
今のところ楽しくプレイしてますね。
そもそもMMORPGこそ、ソロでやる。
と言うのが自分のモットーなもんですから。
どっちにしても一人でやってると思いますが、大勢でプレイされる方々は楽しいのではないかと思います。
現在、最もYouTubeなどでPAX DEIの実況・解説動画で活躍されておられる【アロくん企画】さん
こちらです👇
日本最大のクランである【PAX DEI JAPAN(現在280名が参戦)】に参加されており、大人数での洞窟攻略などされており、楽しそうだなと思いますので、大人数でのプレイに慣れている方はそういったクランに所属したりしてプレイした方が、楽しくプレイできると思います。
(*´ω`)まあ、僕はソロ専なもんですから、ふふ・・・
じゃあ、行くかいっ!PAX DEIっ!✨
(`・ω・´)行くでえ~っっ!
キャラ作成っ!
めんどうなので、あまりいじらずこのまま、気のよさそうなおばさんでスタート!
スタートのロケーションをチョイス!
事前情報で、地名のない地域は強い敵&良い資源があると言うので、その近く。
かつ川のあるところをチョイス。
始まった!
左上に何かクエストの指示に似た何かがあるっ
これは石を拾ったり、それによって【ハンマー】を作れと言うことのようだ。
最初スタートした崩壊プチ神殿には、クラフト施設などが置いてあった。
木や石を入手することで、手槍、斧、ピッケルなどを作れるようだ。
これは【アロくん企画】さんで拝見しましたところ、最近の大型アップデート(バージョン3にあたるらしい)で実装されたものであるのだと言う。
しかしこれは、初心者向けの救済的な要素があり、後々自分でクラフトできるようになる設備のようが、資源の無駄がなく色々クラフトできるようにもなるので、色々作れるようになったら自分でクラフトのステーションを作る方が資源の無駄がないようです。
石と木を拾うことで【手槍】を作れるようになり、近所の森のほうに出陣!
これで何者かが敵対してきても、ある程度迎撃できるはず。
・コントローラーに対応している?
コントローラーでは、キャラクターを歩かせたり、攻撃させたり、と、その辺りまでですね現在は。
ARKなどはコントローラー&キーボード&マウスでのプレイで、アクション性のあるゲームは基本これなので、ちょっと残念でしたが。
現在はPAX DEIをやる時は、諦めて【キーボード&マウス】でプレイしてます。
※まだコントローラーの実装はリアルな段階ではない感じ。
移動方法は【WASD式】、ジャンプは【スペースキー】、攻撃は【左クリック】。
インベントリーを開く【I(アイキー)】、マップを開く【M】、作業台を開いたり、物を拾ったりなどのアクションは【E】。
この辺りを覚えておけばバッチリ。
・日本語対応しているのか?
残念ながら日本語に対応してないです。
しかしこれは、話によりますと今月(2025年6月)末に製品版がリリースされるそうなので、それから日本人の参入数次第では日本語も来る可能性もあるのかな?
と言う曖昧なところです。
作業台などもでき、木や石のほかにも色々素材などが増えてきたので、木から作れるプランクと言うのが8個で作ることのできる【シンプルなチェスト】と言うのを作りたいのだが。
・シンプルなチェストが置けない!💦
シンプルなチェストなどの設置物を置く方法はっ!?
ハンマーを装備すると、シンプルなチェストを置けるようなマークが出るのだが置けない、ので。
木の柱と、その上に木の床を置いて、その上なら置けるのではないか?
と思うも。
どうしても作れない(`・ω・´)?
なんだろうか。。。
いったん諦めたが、その後、作業台からシンプルなチェストを作り、それから同じことをすると設置することができた。
①素材を持っていても、直接ハンマーを使ってチェストなどの設置物を作り、置くことはできない。
②チェストなどの設置物は、作業台などでまずは作ってからハンマーなどを使って設置する。
と言うスタイルになっていた。
これは、通常だとハンマーを持って素材を持ち、チェストをどこに置きますか?
みたいな感じで表示され、設置する位置や角度の回転までできるものだから、すっかりそのまま作れるのかと思いきや。
【まずは作業台で作ってからやってください】
と言う前提になっていた。
が、郷に入っては郷に従えと言いますので、そもそも日本人がプレイすること自体前提にはなってないので、ヨーロピアンなゲーミングスタイルに迎合するしかない。
まあ、その後だいたい慣れました。
・木材の入手
木は拠点近くをウロチョロしていると、5~8個ほどまとまっていくらでも落ちている。
石の斧があれば、木を伐り、木材を入手できる。
鉄板だがこれが良いのだ。
良いところとしては、木を叩いた瞬間のドッ、と言う音のタイミングや音がリアルで良いところ。
白樺の樹が美しい。
【Birct sapling】と書かれているのが新鮮で良い。
たぶん白樺の樹のことだろう。
・石の入手
石も木と同じく近所にいくらでも落ちている。
Eを押すことでどんどん拾っていく。
ピッケルででかい石を叩くことでもまとめて入手できる。
石は【Gneiss Rock】で、どうやら石と言うより、花崗岩であるようだ。
・英語がわからない時
これが一番困るところだと思う。
これは色々な方法があるようで、携帯に翻訳アプリを入れて、撮影画面で読み込むことで翻訳してくれる、と言うやり方があるようだが。
僕は今のところ【Edge(マイクロソフト公式ブラウザ)】を使用しています。
いつもはグーグルクロームを使っているのだが、Edgeの利点は、画面の上部分に【翻訳マーク】があり、それを押すことで現在開いている英語ページを全て一気に日本語に翻訳してくれるところだ。
そして、Edgeで【PAX DEI Database(データベース)】を開く。
こちらです👇
すると、英語の攻略ページが開くが「翻訳しますか?」と質問されたら【はい】を押すと全て日本語化する。
すると、こんな感じで海外の攻略サイトが開くので、翻訳されたここを見るのが現状、最善だと思う。
怪しい日本語もよく見かけるが、現在PAX DEIの日本語の攻略サイトはあまり完全には機能してないところが多い。
あまりにもコンテンツが多すぎるのもある。
・粘土【CLAY】の場所
粘土は川辺のほうに行くと良くある、山のほうにもあるが。
データベースによると川辺によくあるようだ。
PAX DEI Databaseでは、粘土や亜麻(REED)など近所にはないものも、有志の海外の方々の情報が寄せ集められており、「このアイテムはこのマップの、ここにあった」と言うように大量にマーキングされてあり、分かりやすい。
なので、まあ、僕も簡単なプレイ&プチ攻略的なことを書いていこうかなと思ってはいるが、PAX DEIデータベースさんを翻訳すればだいたい分かるので、それを見るのが情報を早く見つけるなら最善だと思う。
・亜麻(REED)は川辺に。
これは岩を壊して砂が邪魔なので捨てたところなんですが。
画面右側に群生しているオレンジ色の植物が亜麻【REED】です。
亜麻で布の装備を作っていく上で、大量に必要になるものの、川辺に行くと無限に簡単にいくらでも取れるし、現在、重量と言う概念はあまりないような感じなので大量に拠点に持っていけるのも良い。
・防具について!
装備は現在見かけたところでは【布(REED)・皮・金属】製の三つがメインになっているものの、どうやら簡単にできる【布系装備(布の服、帽子、ズボンなど)】が最も弱いのだろうな。
と思っていたのだけれど【皮装備】と実は性能的には同じだった。
どうやらティア、と言うのがあるらしいのだが。
皮の装備は、布の装備よりも強いですよ。
とはならないようで、どうやら布の装備のほうが軽くて動きやすい、皮のほうがやや打撃に強いですよ。
みたいな感じで、作業によって変更させていくのが最良のようだった。
つまり、皮装備のほうが布よりも、ほんの少し防御性能が良いような感じになっているが、スタミナが減りやすい。
布装備はちょこっと防御は弱い代わりに、スタミナが減りにくく、鉱石を掘りに行くのにダッシュが多めになったり、ピッケルを振る回数が多くなりそうな場合などは、布装備が良い。
みたいになっているようだ。
そのように、従来のRPGの概念とは少し異なるところをアピールしているところも、わりと気に入った。
・製品版リリースでワイプはあるのか?
これは、実はよく分かっておらず予想になるのだけれど。
今まで現在のバージョン3に至るまで、2回、全ワイプ、キャラクターデータや建築物など全削除みたいなことがあったようなのだが。
お話によりますと、キャラクター削除か、建築物削除、のどちらも両方同時に行われることはとりあえずないんじゃないか。
と言う感じでした。
僕個人としても、今までに何千時間も、もしかするとすでに何万時間もプレイしている方が海外などにはいるかもしれないし。
全削除はないんじゃないだろうか?
製品版リリースで全削除ってゲームではないんじゃないか?
と言うように考えてます。
僕はまだ数十時間のプレイなので、全ワイプでも問題ないのだが、キャラクターもただのおばさんな感じで特に気に入っている感じでもないので。
と言う感じです。
・ソロプレイについて
現状、楽しくプレイしてます。
が、プレイが中盤、後半になるにつれソロでは厳しくなってくるのが、MMOの基本なので本当に最難関のダンジョンなどをソロで攻略するのは無理だと思ってます。
恐らく、公式さんの言っている感じや、今回のアップデート内容でも、キャラクター自体の回復力や鎧性能をダウンさせるなどして。
「わりーけど、絶対にソロじゃあクリアーさせねーよ」
と言う意気込みを感じるので、無理だと思います。
ただ、ソロプレイヤーにはソロプレイヤーに到達できる、ソロプレイヤー向けの限界地点があり、そこがソロプレイヤーにとってのクリアーではないかと思うので、ちまちまとやっていこうかなと思ってます。
まあ、もちろんこう、ソロプレイヤーの限界点!
まで到達しようとは思ってないんですが。
さらに考えていくと分かりますが。
こういったMMORPGにおいては、ソロの力は制限されていて、無限に強くなれるわけじゃない。
もしドラゴンボールのように無限に強くなれるなら、いつかはソロでクリアーできるわけですが。
おそらくもう、ラストのコンテンツに差し掛かると、盾役の戦士的な人たちも、後ろで補助系呪文や、回復をするような役割の人たちも、数千時間、もしくは一万時間以上のプレイヤーが集まることで、ようやくギリギリ勝てるくらいに調整されているはず。
なので、いくら数万時間プレイしても、おそらくソロではエンドコンテンツに立ち向かうのは厳しいのではないかと思います。
ただ、ああ、もう無理だなあ。
と言うようなところくらいまでは、かなり楽しくプレイできると思うので、そのあたりまではやりたいな、と言うところですな。
それでは、失礼しようかなと思います(*´ω`)ノそれではでわでわ✨良いPAX DEIを✨
続きはこちらです👇