🌟ARK survival asended🌟
(*´ω`)ノ「おやんじARK ASAを再開する!第⑤話」
センターでティラコレオをテイムし、群衆の洞窟周回に備える!
こんにちは、こんばんは、今回もARKingを再開したお話を書いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
・ティラコレオ捕獲!
まずはティラコレオなんかをテイムできるくらいに進行したので、その辺りからいこうかと思います。
場所はセンターの南側一帯のレッドウッドです。
アルゲンタヴィスで周回してティラコレオを探索。
なかなか見つからないものの、周回しているうちに発見。
二匹ならんでいるのも何度か見かけました。
・オススメのテイム方法
ティラコレオなんですが、レッドウッドでのテイミングの際は、このように樹液の出る大木についている事が多いので探します。
大木についているティラコレオを見つけたら。
僕のスタイルだと、旧トラップスタイルでやってますが。
・3×3の石の土台9個
・12個の石壁(囲う用)
・6個の石階段スロープ(3個だと高さが足りないことがある)
で、正方形の罠を設置していき。
この画像だと、無駄にアルゲンで罠の中に自分が入ってるだけですが。
こんな感じに、ティラコレオを引っ張ってきて、そのままアルゲンが罠の上を飛び越えてしまうと、ティラコレオに限らず罠を迂回して追いかけて来てしまうので。
追いかけられながら自分ごと罠に突入します。
自分ごと入るので、あまり罠が狭い場合など例えば【3×2】の6マスの石の土台で作ったものだと、大きめの生物にアルゲンの上に乗っかられてしまうと、そのまま動けなくなることがあるので、少し広めにすると安心です。
生身で罠に突入するのが一番確実ですね。
さすがに生身で罠に突撃すると、そのままかじられて食べられる可能性はかなりデカイですが、仲間にしたい生物君もなかなかな確率で入ってくれます。
・罠を作ったらさっそくティラコレオを木から落とす!
こんな感じで横についている場合もあるので、罠を作ったらできれば【ライフル系】のもので一発だけ、ティラコレオに当てます。
クロスボウだとなかなか当たらないことが多いので、ライフルだとまっすぐ飛ぶので確実。
案外ライフルでは敵対してくれないことが多く、おいかけてこないので、落としたらティラコレオの近くまでアルゲンで近づくのが良いです。
ライフルで落として、アルゲンで敵対させたら追いかけてくるので、そのまま罠まで引っ張ってくる感じです。
罠に入れてしまったら、あとはいつも通り。
クロスボウで麻酔矢を打っていく感じですが、体力が少ない個体の場合があるので、出血が多い感じの場合のために、ライフルと麻酔弾を持ってると安心です。
特にアルゲンタヴィスなんかは、クロスボウの麻酔矢だとけっこうしんでしまうことが多いので、ライフルと麻酔銃があると安心。
・ティラコレオのテイム中に気を付けたいこと!
これはけっこう迂闊になっちゃいがちなんですが。
【超級キブル】は食べないんですね、キブルで行くなら特級しか食べないので気を付けたいです。
あと、生肉系よりも【焼いた肉】の方がテイムが進むこと。
テイム効果の高いこんがり肉の順番として。
①こんがり羊肉
②こんがり霜降り肉
③こんがり肉
となっており、特級以外のキブルや生肉では、ほとんどなかなかテイムが進まないと言うことがおこるので、ここは気を付けたいところです。
うまいこと150レベルのティラコレオを気絶っ!
オスだと最高ですが、メスでもバッチリ。
オスだとより良い理由としては、昔よく分からなかったんですが。
例えば、150レベルのオス一匹いれば、他にレベル1のメスが10匹いたら、その11匹で交配すれば、およそ5~6割くらいの確率でレベル150のメスの能力を継いだ子が生まれるからですね。
これが逆に、オスの低レベルが10匹と、150のメス1匹だと、メスは一回交配したら次に交配するまでかなりの時間がかかるので、150レベルの子が生まれるまでかなり面倒、と言うことです。
150レベルのティラコレオが221レベルのティラコレオになりました。
最初にこんがり肉を入れてテイミングを進めていると、テイム効果がなんだか70%くらいに下がっていきつつあったので、拠点に戻り、なんとかギリでこんがり霜降り肉を入れるとなんだかテイム効果が上がった!
テイム効果がなんとっ!90%以上くらいにもどった!
テイム中にもしかすると、一発でも良い食べ物(こんがり肉よりも霜降りこんがり肉など)を入れると、それの効果が優先されるのかもしれん。
と思ったりした。
まあ、まったくそれは分からんのだが。
その後、交配の為にオスレベル90のティラコレオをテイミングした。
・センターでティラコレオをテイムする必要性!
①センターはまず公式マップではないので、高レベル個体がめちゃ出現すると言うこと。
②洞窟攻略のためには【バリオニクス】と【ティラコレオ】がいれば基本的にはもうバッチリと言うこと。
このゲームは洞窟に何度も何度も入っては、【クレート】を開けまくる作業が絶対に必要なんですが。
その際には、バリオニクスかティラコレオが必要で、僕が今回センターでプレイしている最大の理由の一つとして、ティラコレオで行ける【群衆の洞窟】があります。
場所はマップ中央下あたりの【53.3・49.8】あたりです。
欲しいアイテムやサドルとしては。
・欲しいアイテム
①至高の武器や防具
②至高のサドルの設計図
です。
至高の武器や防具の設計図をある程度入手して。
ここでゲットできるサドル設計図の。
・カルカロドントサウルス
・テリジノサウルス
・ティラコレオ
・ユウティラヌス
・ダエオドン
・バリオニクス
・メガテリウム
のサドル設計図です。
他の重要なサドル設計図は、アイランドのマップ中央の【免疫の洞窟】に行く必要があります。
こっちはティラコレオは入れないので、バリオニクスで行きます。
アイランドの免疫洞窟では、ここでは入手できない貴重なる。
・ティラノサウルスのサドル設計図
・デイノスクスのサドル設計図
などなどが入るので、センターをメインでプレイしている場合、ティラノサウルスやデイノスクスの高レベルがめちゃ出るので、それらをテイムしてしまうのが効率が良いです。
センターの免疫の洞窟にはロクなものが出ないので、行っても行かなくても良い感じです。
そんな感じで。
・センターの群衆の洞窟をティラコレオで周回。
・アイランドの免疫の洞窟をバリオニクスで周回。
することで、基本的には至高の装備品の現物と設計図、至高の恐竜や生物のサドルの現物か設計図が取れるので、バリオニクスとティラコレオの良いのがいればバッチリなわけです。
・センターの拠点の屋根を修繕
センターの拠点の屋根の三角床部分が逆向きだったので付け直したり。
ふう、バッチリ。
いい滝、流れてるやん。
ここに拠点を作るのも良いのう。
景観も良く、滝の流れる自然音がたまらんなあ。
金属も近くに山ほどあるしなあ。
と思うも、日照時間が短いわ、木が多すぎて。
と思いやめたり。
そろそろキブルも作りたいな。
と思い、豚を探すもなかなか見つからず、ずいぶん探してテイムしたが。
次の日だと思うが、どなたかの置いていったとみられる野良フンコロガシを見つけてしまい、拠点に頂いてくると、もはや豚は用なしとなってしまった。
豚にすてぃむベリーを食べさせると、どんどん無限に糞をするので肥料に困らないのだが、フンコロガシがいると、周囲の糞を自動で集めてあっと言う間に、無限の肥料を作ってしまい原油までいつのまにか大量に作ってしまうので、もはや豚は不要になってしまった。
そんな感じで、なかなか楽しくも愉快にARK survival asended、センタープレイさせて頂いております。
それでは、失礼いたしますぞっ(*´ω`)ノ✨でわでわ✨良いARK survival asendedを✨
・続きはこちらです【最終回(非公式サーバー閉鎖により)】👇