ゲムろう!ちんまりブログ!ARK・原神・クラクラなど色々!

【ARK(ASE&ASA)】、【原神】【クラクラ】などのゲームのプレイや攻略など、色々書いていこうと思います!よろしくお願いします(*´ω`)ノ

【ARK:SA】(*´ω`)ノ「おやんじARK ASAを再開する!③アイランドでアンキロなどゲット!センター移住に向けての準備を開始!」

                      ・ARK survival asended・

     (;´・ω・)ノ「おやんじARK ASAを再開する!③」

 「アイランドでアンキロなどゲット!センター移住に向けての準備を開始!」

 

こんにちは、ナイスミドル桜丸(元タクマル)です、よろしくお願いいたします。

今回もARK survival asendedを非公式サーバー様で一旦引退したものの、半年ほどを経てまた再開したといったお話になります。

む?

見たことのない亀がおるなあ。

と思い望遠鏡で見てみるとアーケロンだと言う。

あれ?

元々いなかっただろうか、巨大な亀、あれはアーケロンじゃなかっただろうか、確か魚群を連れていくことでテイム値を上げるような・・・

あれとは違うものだろうか。

 

アンキロサウルスをテイミングっ!

原油をゲットしに行く最中で発見し、周りはマンモスがウロチョロしているだけなのでマンモスに麻酔矢が当たらないように注意をし、アンキロに麻酔矢を打ち、うまいこと昏睡、すっかり慣れたものだ。

 

(*´ω`)「ふ・・・いったいもう何匹目のアンキロ君になるのか、ふ・・・」

 

メジョベリーでテイミングを成功させ、アルゲンで持ち帰る。

ふ・・・なかなか良い色のアンキロ、レベルも悪くない。

このくらいのレベルで充分なのよ。

拠点に連れ帰り、山でさっそく金属を掘らせると、3000ほどの金属をゲットできた。

重量はこの頃は500ちょっとだったが、レベルが上がり現在は900ほど持てるようになった。

いやいや、充分。900持てたら充分よ、アンキロは。

我が軍勢もなかなかそろってきた。

アンキロはファンシーアンキロさん、と命名された。

火山で金属を掘りまくるファンシーアンキロさんの雄姿!

 

ドエディクルスくんもゲット!

ドエディクルスは石の重量軽減が最強の生物。

石の建物を巨大にしたりなど、石を集めるにはこいつ「ドエディクルス」は欠かせない!

基本的にアイランドでは、レッドウッドの河沿いなどによく見かける、ミクロラプトルなどに注意しつつ、麻酔矢を当てていけば昏睡まで簡単に行ける。

あとはメジョベリーで充分だ。

ドエディクルス、レベル127をアルゲンで拠点まで連れて帰る。

 

・クライオポッド作成!

恐竜や生物が増えてきたらクライオポッド低温冷蔵庫は欠かせない!

さっそく低温冷蔵庫二つ、クライオポッドを合計60個くらい作成。

 

赤オベリスクでゆっくり作成。

いったん拠点に帰り、足りなかった水晶などを追加して合計60個作成。

 

そろそろ、アイランドでのやることもなくなってきたので、センターに移住したいかなと考えているところ。

本当のところを言うと、新マップのアストライオスをやりたいのだが、現在相変わらず赤貧なので新マップをお買い上げすることは諦めた

お金がないのだから、仕方がない。

新マップは見送ることになった。

 

今いる仲間たちをクライオポッドに入れたら、センターに移住しよう。

センターではアイランドでは珍しい、野生恐竜、野生生物の最大レベルの150の者たちが特に珍しくもなく登場する。

新マップのアストライオスでは、やはりわりと新追加生物の一つでもある【デイノスクス】が重要であるようだった。

 

前回のプレイでは、センターでずいぶんデイノスクスを入手し、アイランドの免疫(洞窟)で二つほど至高のデイノスクスの設計図が登場したので、それがめちゃ役に立った。

デイノスクスは頭部にダメージ軽減2分の1があるので、特に骨折させる能力などに頼らずとも、そもそもが正直なところティラノよりも強いと思う。

 

なので、センターでは最強生物の一つであるデイノスクスをまた、1から取り直しとなるが、そろそろ精神的にこうね。

(●´ω`●)「ふう・・・また・・・1からデイノスクスかぁ・・・海に行くのに強めのバリオニクスもだなぁ・・ふぅ・・・」

と言う気持ちも出てきてはいる。

 

とりあえず、目標の一つとしては、センターでガンマので良いのでボスを倒して、tek双眼鏡を作りたい

あれがあれば強さが丸見えになるので、レベルが高いだけであまり強くないデイノスクスなどを取らなくても済む。

そのように、センターでTEK双眼鏡を作り、いい感じのデイノスクスをゲットするのが当面の目標だろうか。

 

さらに進行してきたら、またアイランドの免疫に行き、デイノスクスの至高サドルをゲットし、ある程度お金に余裕ができたり、新マップアストライオスがセールで安くなったあたりを狙って突撃し、アストライオスのボスに挑んでいきたいなと思ったりしている。

相変わらず、キングタイタン討伐などはまだ考えてない。

ノード戦と言うのは前作から有名であったし、カルカロを使ったりすることでさらにノード戦は楽になったというような話もあるので、ノード戦で色々エレメントを大量に入手したり、TEK装備を入手したりはしたいなあ。

と言う気持ちはあるが、うっかりキングタイタン討伐してみるか。

と言うような気持ちが出てくると、かなり大変になってしまうので、タイタンのマップには現在は入ろうとは思ってない感じ。

 

と言うところで、今回のプレイブログはこのあたりで失礼しようと思います。

 

(*´ω`)ノそれでは、失礼いたしますぞ✨良いARK survival asendedを✨

 

続きはこちらです👇

sakuramal.jp

【ARK:SA】(;´・ω・)ノ「おやんじARK ASAを再開する!②アルゲンのテイム!西海岸に新拠点!イースターイベントっ!✨」

                   🌟ARK survival asended🌟

  「おやんじARK survival asendedを再開する!」

                               ・第②回・

アルゲンのテイム!西海岸に新拠点!イースターイベントっ!✨

 

こんにちは、中年おやんじです、よろしくお願いいたします。

今回もARK survival asendedを再開したお話の続きの、第二回目になります。

 

久々にARK survival asendedのプレイを再開すると、ちょうどイースターイベント中だった!

バニードードーくんたちがウロチョロしていた。

こいつらが落としていく、イースター卵【うさぎの卵】をどんどん拾っていき、作業台で休日を押すことで、色々なエモートや、飾りなどをゲットできる。

このド派手な卵をちょくちょく産み落としていくので、これを拾う。

ちなみに僕がお世話になっているサーバー様は、現在までイースターエッグイベントを継続してくれており、ありがたかった。

 

チビペットも何匹か入手。

チビペットは装備することで、アルファ恐竜を倒すことで経験値が入り、チビペットのレベルが上がるごとに、自分の最大レベルもマックス5増える。

つまり、初期ではサバイバーの最大レベルは105だが、チビペットのレベルを5まで上げることで、サバイバーの最大レベルが110に増える。

 

 

アルゲンタヴィスをゲット!

プテラノドンをゲットできると、どうしても欲しくなってくる。

アルゲンタヴィス、こいつの105をレッドウッドで見つけ、捕獲!

ARK survival asended(ASA)になってから、壁などの大きさが変更されたので、面倒な恐竜門の罠でなくてもテイムできるようになり、大変に楽で便利になった。

 

・アルゲンタヴィス用罠の作り方

 

①まずはこれら石の建築物をちょいっと作成。

石の土台×1

石の壁×3

石の屋根×1

補強された石の扉×1

を用意。

 

②ある程度、平らになっているところに

石の土台をセット

石の土台のアルゲンが入ってくるところ以外の三か所に石の壁を置く、この時三つとも両扉用の壁にしてセット。

 

③アルゲンが入ってくるところのみ、壁を置かないようにし、その左右のどちらかに補強された石の両扉を設置

 

④アルゲンが入ってくる方の、壁のない方を前として、前方向に向かって斜め上を向くように、石の屋根を設置する。

 

⑤プテラでアルゲンを誘導し、アルゲンが罠に入ったら左右どちらかに設置した石の両扉を外から閉める

 

麻酔矢か、麻酔の弾でアルゲンを昏睡させ、ナルコベリーか麻酔薬を少し食べさせつつ、肉類か、あるならキブルをアルゲンのインベントリに入れる(優キブル・超級キブルが良いが、羊肉や、霜降り生肉、生肉でも可能)。

 

上の画像のアルゲンは、なんと生肉をゲットしに行っている間にユタラプトル三匹に襲われてしまい、テイミングをやめた。

昏睡テイム中にダメージを受けると、テイム値が下がってしまい、テイム成功時のレベルが下がってしまう。

結局、今もこのレベル95のアルゲン君にお世話になってます。

しっかりテイムボーナスが乗り、95レベルのアルゲンは142レベルのアルゲンになりましたね。

 

さっそく拠点に戻り、アルゲンのサドルを作成し、乗って飛んだ!

アルゲンはプテラノドンよりもスピードは落ちるが、何と言ってもスタミナが多いのでダッシュで飛び続けてもスタミナが持つのが嬉しい。

重量もレベルが上がるとだいたい2000~4000ぐらいは普通に持てるようになるので、金属集めにも役に立つ。

アルゲンは金属石などの石系の重量軽減があるのが嬉しい。

 

その後拠点を西海岸に作り、アルゲンに石やら木やらを持ってもらったりもでき便利だ。

追従にすることで、木を採って重くなったらアルゲンに渡したり、石を掘ってアルゲンに渡す、と言うことをやることで序盤でもわりと効率よく石や木の拠点を作れる。

 

 

・イースターイベントの飾りつけ

 

イースターイベントバニードードーが落としていく、うさぎの卵をゲットしていくと作業台で色々ゲットできるが、その中にはゲームの進行とは無関係な飾りつけなどもある。

この花飾りもその一つで、この花飾りを入手すると、装飾箱の上にこれをセットできるようになる。

装飾箱の上に乗っかる感じになるのかな?

と思っていたが、やってみると装飾箱はすっぽりと隠れる感じになっているのか、花と花瓶が残る感じで非常に良かった。

新しく設置された花瓶に飾られた花束と、扉から見える海を見ていると、やはり海側に新拠点を作って良かったな、と思った。

まあ、あたしのGPUはGTX1660スーパーを相変わらず使っているので、海の描写はほぼ鏡のようになってしまっているのだが、そんな贅沢を言っていても仕方がない。

誰がどう見ても海なのだから、まあ、いいじゃねえか。

 

まだ入手してないのだが、餌箱やTEK餌箱などを花壇に変えるものもあるらしく、それもぜひゲットしたいものだな、と思っております。

ベッドは常に二つ置くようにしているのだが、頭側に花瓶を三つと、花束の装飾品をセットすると、なんだかあまり縁起が良くない感じになったように感じた。

遠くから見るとそうでもないようにも思うが。

やはりあまりベッドの頭のほうに花が多すぎると、何かかえって縁起が良くない感じになってしまうものだな、と思った。

 

西海岸側でなんとか空いている場所を見つけ、新拠点を作ったが、やはり隣近所の方々は、もうこちらのサーバー様も作られてから結構に時間も経っているので、どこの拠点の方々ももうすでにTEK素材で作られた巨大建築の方や、工夫した木造の建築物が多くみられた。

巨大TEK要塞に、カラフルなレアフェニックスが透明鏡で飾られていたり、普通にリーパーキングが置かれているのを見ると。

(;´・ω・)「この人たち、リーパーキング取って、さらにキングタイタンも倒したんやろーかなあ・・・」

と思うと、どうしてもキングタイタン戦だけは動画などで拝見した感じにもあまりにも大変すぎ、敬遠してしまったので気おくれした。

※キングタイタン戦は、三種のタイタンを全て討伐した後、さらに複雑で難解な方法にて三種のタイタンを全て一時的なテイム状態とし、その三種のタイタンの力を合わせて、巨大変身を遂げることで、キングタイタンを討伐する力を得ることができると言う流れになるようなのだが、敬遠した。

海の方では、新生物であるでかいマンモス、デイノテイウムが常に頓挫している。

とくに襲ってくるでも、動くでもなく、こちらを見つけ続けるデイノテリウム。

右側には、ずいぶんいい感じのリゾート風の木造建築物、僕は実のところ、今まで一度も豆腐建築以外に作ったことがないので、ちょっとあのような気の利いた木造建築を見ると、羨ましい気持ちになる。

いや、僕は別にいわゆる効率厨(効率的であることを最重視したプレイスタイルの方々のこと)ではないので、普通に一度くらいは手間をかけた、リゾート風の木造建築にもトライしてみたいものだな、と思ってはいる感じ。

 

と、そんな感じのところで、今回も失礼しようかなと思います。

ただまあ、石建築は生物と同じで消滅タイマーが確か一週間だが、木造建築はもっと短く、4・5日程度で消滅してしまうので、うっかりログインができない日が続くと木造の場合あっとと言う間に消滅してしまうと思われるので、その辺り、気を付けたい。

 

それでは、失礼しますぞ(*´ω`)ノでわでわ✨良いARKを✨

 

続きはこちらです👇

sakuramal.jp

 

【ARK:SA】(*'▽')ノ「中年おやんじARK survival asendedを再開する!①」

                   ・ARK survival asended・

     (;''<∀'')<「中年おやんじARK survival asendedを再開する!①」

 

こんにちは、世間で最も忌み嫌われる存在である中年おやんじです(*´ω`)ノ✨

今回はとうとう、封印していたARK survival asended(リメイクの方)を再開してしまい、

(。-`ω-)「私はもう、アーキングするのを辞めるぞぉっ!!」

と決意してから半年くらいでしょうか。

いや、一年は経っただろうか。

 

とうとう、再開してしまいました。

と云うお話になります。

 

私がプレイさせて頂いていた非公式サーバー様には、多大なる迷惑をおかけしてしまいまして、申し訳ない次第です<(_ _)>

辞める時は、全ての建物や生物なども消滅させてから退席するのが理想なのだろう。

とは思うものの、なかなかに、あまりにも切なく。

そのまま引退しました。

なるべく消えにくいように、地面を支える柱や床部分は、TEKにしていたので、ずいぶんしばらく存在していたんじゃないかと思います。

 

それで、しばらくぶりにプレイしてみますと、どうなったのか。

と言いますと。

 

建物や生物などはもちろん完全に消滅しており。

キャラクターはデス扱いになっているものの、消滅はしておらず、キャラクターだけはそのままでプレイできました。

レベルなどキャラクター関係のものは全てそのままで、さっそくアイランドのイージーの島からスタートしました。

 

こんな感じです。

レベルはそのまま110

インプラントもそのまま【アルファ・ブルードマザー、メガピテクス、ドラゴン、監督者】となっており、かなり嬉しかったです。

 

公式サーバーなどでもプレイしてみたいな。

と言う気持ちもあったんですが、もうARK survival asendedに取られる時間がとんでもない事になることがわかっているので、結局やめておきました。

 

しばらくぶりにプレイしたARKは楽しく、ただ石を壊しているだけでも十分楽しい感じでした。

石を石の武器で壊す喜び。

ガッガッガッ、ドガーン、ガッガッガッ、ドガーン。

それをただ、ただ、繰り返していく。

何かわからないが、何かが楽しい。

アイランドの初期地点は、🌅太陽の明かりもよく当たるし、月明かりもめちゃ入る。

なので夜もなかなか明るいのが嬉しい。

 

このように、中盤以降などにアイランドの初期地点から次の移住先に転居する際には、🌅太陽が東から上がり、西の海に落ちていく軌道なども考えておかないと、森や山に日光を遮られる地形に拠点を構えてしまうと、日照時間が少なくなってしまい、ゲーム内ですらウツウツとした気持ちにさせられかねない。

 

ぜひ日の出、日の入り、のポイントなども考慮して良いところに拠点を構えたい。

 

ARK survival asendedと言うゲームなんだが、このゲームで一番面白いのは、間違いなく序盤だと誰もが答えるだろう。

最初のマップであるアイランドが、「原点にして頂点」と言われる所以はそれにある。

 

 

・嬉しく楽しい【最序盤】終了のタイミング。

 

しかし、その楽しく嬉しい最序盤が終わってしまうタイミングがある。

ディロフォサウルスに追われたり、テイムに使うナルコベリーを必死に素手でかき集めたり、夜になる前に拠点を急いで作ったり

 

(*´ω`)「ふふ、序盤楽しいなあ~✨」

と言う楽しさが終了するタイミングがある、その入りがまずこれ。

①プテラノドンさんの加入だ。

この①プテラノドンの加入、によって本当の最序盤はそこで終了してしまう。

なので、序盤の原始人生活が恋しくなり、ARKを始めた人や再開した方々も、十二分に気を付けてほしいところだ。

 

理由はもちろん【飛べるようになる】から。

それまで地面を這いずり回っていたガッツに、グリフィスが「まだそんなところを這いずり回っているのか」と言う。

だがしかし、それが楽しいのだから仕方がない!

このゲーム、結局、必死に地面を這いずり回っている時が一番楽しいのだから、仕方がない!

 

アイランドの南側のスタート地点あたりをウロチョロしていて、拠点が完了してもまだまだ最序盤からは抜けてない。

まだまだめちゃ楽しいところと言っていい。

石の斧から、いつのまにやら【金属の斧】にグレードアップしても、まだまだ最序盤なので安心してほしい。

ただ、石や木の採取量が増加しただけ。

それだけだ。

まだまだ楽しめる!

 

楽しめ!最序盤っ!!

 

ARK survival evolvedを2000時間超、ARK survival asendedを1000時間プレイした私が言うのだから大丈夫!

 

最序盤が完全に終了したタイミングとは!

 

 

・②テリジノサウルスさんの加入!

 

それは、②テリジノサウルスさんの加入、に他ならない。

パラサウロロフスさんや、モスコフスなどで拠点周りをウロチョロしていて、だいぶ拠点近くを安定してウロチョロしても大丈夫になっても、ちょっと沼地に行ったら簡単に食べられる。

トリケラトプスと戦っても勝てない。

では、トリケラトプスさんが加入したら?

 

答えはノー。

トリケラトプスさんが加入しても、実はまだまだ最序盤、安心してほしい。

実はトリケラトプスさんが加入すれば、それまで脅威の一つだった、高速の殺戮者【ユタラプトル】勢も勝てるようになる。

ユタラプトルが三体で来ても、高レベルのトリケラなら勝ててしまう。

(;´・ω・)「強くなっちまったな・・・」

とは思うが、あまりにも足が遅く、トリケラトプスで沼地まで行くのはかなりきつく、途中でティラノサウルスやら、最悪カルノタウルスの集団に囲まれたら食われる。

 

そのように、ユタラプトルに勝てるようになっても、実はまだ最序盤から抜けてない。

 

私こと【中年おやんじ】君は、先日再開したばかりなので、まだ②のテリジノサウルスさんの加入まで来てないので、まだまだ楽しい最序盤だ。

 

つまり、ゆっくりARK survival asendedを楽しみたいのなら、①のプテラノドンや、②のテリジノサウルスの加入をするタイミングを考えてプレイしていきたい。

 

プテラノドンが加入すると、重量とスタミナをそこそこ増やしてしまえば、もうアイランドはもう隅々まで、どこでも実は行けるようになってしまっている。

②のテリジノサウルスはと言うと。

実は、陸上でテリジノサウルスに勝てる生物はあまりいなく、25%の原始のサドルでも、防御力は二倍になっており、レベル100以上のテリジノをテイミングし、まあまあ戦ったり採取したりしてレベルを上げていると、簡単にレベル150~200くらにいにはなり、それに加えて原始サドルの防御力二倍の効果により。

すでにティラノサウルスすら圧倒できる強さになる。

 

(;´・ω・)「この拠点近くウロウロしとるテリジノサウルスとやら、おっかねえから仲間にするべぇ・・・」

と言う感じで、なんとか石の罠に入れて、麻酔矢とクロスボウで、時間はかかるが基本的にはメジョベリーでのテイムになり時間はかかるが、90%はテイムボーナスが乗るだろう。

この時、まだテリジノサウルスのサドルが作れないなら、最序盤から抜けたとは言えないのだが。

確か56くらいでテリジノのサドルが作れる。

そうなると、もうアルファ・ティラノ、アルファ・カルノタウルス、あたり以外は陸上では敵なしになってしまう。

 

ただやはり、調子ずいて森の深いところをウロチョロしていて、ミクロラプトルに落とされ、テリジノは無抵抗にしていたり。

私はまだ一度ぶちころされただけなんだが、新生物であるでっかいマンモスが参戦したので、その辺りの強さはよくわからないのだが、基本的に新生物のでかいマンモスも、沼地の脅威であるデイノスクスも、足は速くないので、テリジノなら余裕で逃げることができる。

 

アルファカルノも、タイマンすると心配だが、危なくなったらわりと逃げれる。

 

つまり、陸上でほぼ無敵となってしまう。

 

そのように、プテラノドンでどこまででも空から行けるようになり。

陸上でもなんだか知らぬ間に最強だわ。

になってしまうのが。

 

【プテラノドン&テリジノサウルスの加入。

と言うことになっている。

ので、気を付けたい。

 

 

・引退していた理由。

※ここからはARK(アーク)や、ゲームブログとは関係のない個人的な話になるので、ここまで読まれました場合、注意されて下さい<(_ _)>

 

再開一回目のARK survival asendedブログなので、書くべきだろうか。

と思い、書こうかなと思うのだけれど。

 

引退の理由としては。

sakuramal.jp

こうゆう事で、要約しますと。

ARKのプレイに満足した(アイランドの全アルファボス&監督者打倒)。

と言うことが第一なのかなと思います。

 

あと、私はたまに書いてはいるのですが、もう20年くらい父子家庭をしておりましたのでね。

家族との交流を何より大事にしているのですが。

気づくとARK(アーク)を一日に8時間くらいやっている時があったりなどしたことや。

子の下の弟のほうがね。

いつも夏休みなどになりますと、毎年恒例行事のように、【ぼくなつ】シリーズを居間でやっているんですが、いつもならそれを僕は見ていたりしていたんですが。

ARK(アーク)をやっている私は、一人でARK(アーク)をやると言う行為に走ってしまい、その結果としてなのかどうかはわからないのだが。

関係ないかもしれないのだが。

子の弟のほうは、女ができて家を出て行ってしまったんですな。

 

まあ、ここまでですでに四千文字近い文字数なので、おそらくここを読んでいる人は少ないと思うんですが(むしろゼロかもしれんが)。

「おれが・・・悪かったんだろうか・・・」

と言う気持ちが、あるんですな。

 

女ができてから、基本的に優秀なやつなのだが、朝方まで遊びまくる人になってしまい、それをたまに怒ったりすると、かなり揉めた。

新法律で、もう18は大人で成人なんだ、自由にやらせろ。

と言うのが彼の言い分なのだが。

それに関しては古い昭和の私としては、色々思うことがあるのだが。

 

そんなこともあり、ARK(アーク)をやめよう・・・。

 

と言う決心をしたんですが。

 

どうにも、ARK(アーク)の世界に恋しさを感じ、さすがに合計すると3000時間超もやっているゲームなので仕方ないのかもしれないが。

また、ちょいちょいやってしまっている。

と言う感じです。

 

ARK(アーク)を辞めたことによって、結局真面目であった子も特に戻るでもないのだが。

ギターを毎日まではいかないが弾く回数が増えたり。

絵自体をあまり描かなくなってしまっていたが、同人漫画を一冊分描いて、いわゆるDlsiteさんとかに販売したりなど、しましたね。

 

あとは、筋トレの熱が復活して、めちゃやっているのでね。

(*´ω`)「ふふ、ベンチ120kg8発、デッドリフトを155kgまでクリアーだよ、はっはっはっ✨」

と言う感じで、ほぼ今までの筋トレ歴でも最高記録に並ぶ数字まで来たと言うのが嬉しいね。

 

それと、また関係ないのだが、先日注文した電動アシスト自転車がそろそろ届くので楽しみで仕方がないのだ。

バッテリーの盗難がすごく多いらしいので、私はバッテリーは持ち歩くようにしたいと考えている。

まあ、こちらは冬の間はスパイクタイヤでもつけない限り乗るのは無理なんだが。

 

と言うことで、関係ない話もしてしまったが、ここらで失礼しようと思います。

 

それでは、(*´ω`)ノ失礼いたしますぞ✨レッツ!ら!ARK(アーク)!✨

 

続きはこちらです👇

sakuramal.jp

女性VTUBERさんが歌うおすすめ【SNOW HALATION(カバー)】をご紹介!

🌟女性VTUBERさんが歌うおすすめ

SNOW HALATION(カバー)】をご紹介!

今回はおすすめ女性VTUBERさんの、ラブライブの「SNOW HALATION」のカバー曲をご紹介していこうと思います。

よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

まずラブライブさんの「SNOW HALATION(スノーハレーション)」略してスノハレですが、ご存じでしょうか。

www.youtube.com

こちらです。

やはり僕は個人的にラブライブは初代が好きでして、映画を見に行ったりもしたので思い入れが深いです。

いい感じの曲の入りから、次第に情熱的に盛り上がっていく感じが好きですね。

 

しばらくぶりに、まあいつもの筋トレをしてましてね、すると。

英語版や色々な各国の方々のラブライブのファンの方々や、各国のVTUBERの方々などもずいぶんとラブライブの、特にスノーハレーションをすごくカバーしているんですね。

それで色々聴いてみますと、やはり良く、それぞれのVTUBERの方々の良いアレンジであったり、みなさんの個性や今の時代特有のカスタムや演出が見られ、感動しましたので何ともなしに、ご紹介してみようかなと思い立ちました。

 

英語圏VTUBERの方々のカバー

 

こちらはホロライブイングリッシュの方々のカバーですね。

www.youtube.com

ホロライブイングリッシュの方々は、先日引退されましたガウルグラさんもですが、日本語をある程度話したり、歌ったりしてくれるのが嬉しいですね。

ちょっと日本人から聞くと、ややつたない感じの日本語がまた頑張ってる感じがしていいんですね。

日本語の歌を外国人の方がカバーして歌うのを、僕はいつも筋トレしながら聴いてるんですが、すごく好きなんですね。

 

Phase Connectさんから

www.youtube.com

こちらはカナダのバンクーバーからの、まだお若いVTUBERの事務所のようです。

日本語がすごく上手だな、と思いました。

そんな中でも、「ああ、この人はガチでカナダの女性の方が歌ってるなぁ」と言う感じの方も日本語で歌ってくれているのがすごく嬉しいですね。

 

WAKTAVERS(ワクタバース)さんから。

www.youtube.com

こちらは韓国さんのワクタバースさんからです。

これはガチで必見な感じのクオリティーになってまして、感動しました。

ただやはり韓国語なのは少し残念ではありました。

 

そして、僕はこの動画からワクタバースさんを知ったんですが、「いったいこれは、、ずいぶんなクオリティーだが、財政面など大丈夫なのかね・・?」

と思い、ふと調べてみますと、まったく自分は気づかなかったんですが。

なんと、こちら、韓国のワクタバースさん。

現在、世界のVTUBER業界で、まったくもって知らぬ間に、何も気づかないうちに・・

世界2位になってるようですΣ(・ω・ノ)ノ!ドッシェー💦

 

ワクタバースさんの登録者数は現在72万人となっておりますが

韓国では日本と同じようにアニメや漫画が好きな方々が多いようでして、その中でもVTUBER自体はまだ日本と比べますと母数が少ないこともあるのか、再生数などがすごく多いんですね。

それもありまして、現在、再生数であったと思うんですが、世界2位のようです。

一位が確かホロさん、2位がワクタバースさん、3位がにじさんじさんだったと思います。

4位はあおぎりさんでしょうか。

 

LILPAさんから。

www.youtube.com

こちらも韓国の女性VTUBERの方々ですが、途中に面白い感じの歌い方の方がいて面白いので掲載させて頂きました。

韓国では、このようにスノーハレーションが流行しているのか、ここ数か月の間でけっこうな規模の韓国VTUBERの方々がスノーハレーションのカバー動画を作られて、歌われてますね。

韓国のユーチューバーの方々や、VTUBERの方々が、韓国語のスノーハレーションを聴きながら感想を言うような動画もすごくたくさんありましたので、かなり流行しているのではないでしょうか。

僕個人としましては、かなり嬉しいですね。

 

ホロライブイングリッシュの方々から。

www.youtube.com

がうるぐらさん、ワトソンアメリアさん、小鳥遊キアラさん、IRISさん、が日本語で歌ってくれるのが嬉しいですね。

がうるぐらさんは、とうとう引退してしまいましたが、色々と日本語を喋ったり、日本語の歌を覚えてくれたりなど、嬉しいですね。

 

関係ないですが、今日の筋トレはがうるぐらさんのチル曲まとめをラストあたりで聴いてました、こちらですね。

www.youtube.com

すごくいいですね。

なんか、引退すると気になっちゃうもんですよね。

大代さんも、そうゆうこともあったんだろうかな、と思ったり思わなかったり。

 

このように色々なスノーハレーションの海外の方々のカバーをご紹介させて頂いたんですが。

(`・ω・´)「おいおい、あおぎり高校がねーじゃねーか!」

と文字丸君も言ってるんでね。

文字丸君のためにも、なんとか、あおぎり高校さん。

スノーハレーションのカバー!お願いできませんかっ!!

 

と言う感じで、今回は失礼しようかと思います。

 

それではではでは、良いVTUBERライフを✨

 

 

おすすめVTUBER(バーチャルユーチューバー)を紹介っ!今回第1回は【大代真白】さん(あおぎり高校や音霊魂子さんも少し)ですっ!✨

こんにちは、こんばんは、今回は最近ちょくちょく拝見するようになりました。

 

TUBE【バーチャルユーチューバーかなと思う】!

のお話など書いていこうと思います。

 

いやあ、いいっすよね、ブイチューバー。

現在二大大手と言われているブイチューバー事務所があるんですが、ご存じでありましょうか。

そうです、さすがです、正解!

 

・ホロライブ

にじさんじ

さんですね。

 

皆様の推しはどちらかと言うと、どちらでしょうかね。

僕はXY遺伝子なのでホロライブさんの方が好きですかね。

 

なんでかと言いますと、にじさんじさんは基本的に在籍しているタレントさんは男女入り混じっているので、完全な個人の配信以外はかなりの確率で、男女入り乱れての配信になりますのでね、あたしのようなね、もう老いたXY遺伝子勢にとってはね、特に若いイケメンチューバーさんにはあまり興味がない感じになっちゃうんですね。

 

そんな感じで、どちらかと言うとホロライブさんは完全に女性タレントしかいないのでね。

まあね、ホロライブさんですかね。

 

※今日のブログ書き中に聴いている作業用BGM!

www.youtube.com

この外国の先生のアコギギター最高ですからマジで。

 

・個人的に好きなVTUBER

 

わたしは基本的にいわゆる天邪鬼ですから、どうにも流行っているものからは遠ざかってしまう気質があるんですわな。

なので、二大事務所さん以外で話していきます。

 

最近の最推し!

 

なんだか筋トレ中に出てきた歌ってみた動画で登場!

 

アコギを自分で弾き、自分で歌うスタイルのVTUBER【大代真白】さんです(。-`ω-)!

(`・ω・´)おおっめちゃいい歌じゃねーの!

と思いましたね。

自分、この【風になる】の歌われているジブリアニメである【猫の恩返し】は見たことがなく、この歌も知らなかったんですね。

 

なのでこの歌を教えてくれた大代真白さんが、私が個人的にもともと好きでありました【音霊魂子(おとだま たまこ)】さんの所属している【あおぎり高校】のメンバーの方だと知ったと言うこともあり、興味を持ったのがきっかけでよく拝見するようになったんですが。

 

わりとすぐにですね。

なんだかね、ちょうど、本当にジャストな感じのタイミングでの引退と言うことになっておりまして。

ガックリとね、腰が抜けそうになりましたね。

いやあ・・久々・・けっこうがっくり来ました。

 

大代真白さんの配信では、歌ってみた・お絵描き・雑談、などが多いんですが、大変に歌が上手なんですね。

そしてこう、芸風がまた激しい。

これがまた自分好みでした。

www.youtube.com

こちらで大代真白さんの動画をたくさん拝見できますので、良かったら見てほしいです。

大代さんには前世的なものはなく、神絵師である【美和野らぐ】先生と仲が良く、おすすめされて絵を描いてもらい、あおぎり高校で参戦することになったのだとか。

x.com

【美和野らぐ】先生のツイッター(X)から。


大代さんは、僕個人の感想なんですが、芸風が非常にエスカレートしていったきらいがあると言うのか、とにかくぶっ飛んでおり面白い。

なぜにこうもぶっ飛んじゃったのか?

と言うのを考えるに、たぶん脳みそが男性的なもんですから、いわゆるあおぎりさんの伝家の宝刀でもあるところの【ASMR】配信を非常に恥ずかしがっていた。

と言うのがあるかと思うんですわな。

 

音霊魂子さんは昔から、宝刀であるASMRをどんどんやることで、自身の視聴者や、あおぎり高校さんを伸ばしていった最強の立役者だと思っているんですが。

www.youtube.com

ただ、昔いつもやっていたいわゆる【耳舐め】のほうは、2021年11月に収益剥奪と言うYouTubeさんサイドからの処分となったようで、この頃までは女性配信者ならどなたもまずはやっていた、と言うくらいの耳舐めなんですが。

YouTubeさんサイドの規制が厳しくなってきた頃なんですね。

 

(´・ω・)「魂子さん・・・最近、耳舐めしてくれへんくなったなあ・・・」

と思っていた頃が自分ありまして、何だろうなあ、と思ってましたが規制が厳しくなってきていたんですね。

・現在再生がトップのこちら魂子さんの配信です。

※ちな、現在耳は舐めってくれません_| ̄|○ぐふぅ~・・・

www.youtube.com

(*´ω`)ええでぇ~・・・魂子さんはのぅ・・・✨

なにせわしゃあのう、魂子さんの配信のおかげであおぎり高校を知ったくらいじゃけえのう。

あおぎり高校では、栗駒こまるさん(前世はZEROprojectさんと言うところらしい)もめちゃおすすめですぞ。

www.youtube.com

 

そのように、非常に強力な女性配信者の武器である【ASMR】なんですが、大代さんは男性脳なのか「絶対にやりたくない」と言うことで、やらなかったんですな。

非常に豪快で男性的なタイプの人なので、どうしてもやりたくなかったんだと思うんですが※たぶん中身は乙女だと思われるが。

 

それがね、もしかするとね、「なんでお前はASMRやらねーんだこのやろう」的なことを思われているんじゃないか(大代が)?

と言うのがあったんじゃないかなとも、思うんですね。

そのように、あおぎり高校の女性タレントさんでは皆さんやっていたASMRを拒否したために、それを補うためにも、激しい、魂子さんや他のあおぎりの方々のできない激しい芸をすると決めたのではないか?

※大代さんがASMRをどうしてもやりたくないので、それを補うためにも過激な芸を披露したりなど。

 

と言うのが自分の中での見解の一つです。

では、プリティーな大代さんのショート動画を。

www.youtube.com

このショート動画めちゃ好きですね。

(。-`ω-)「はあはあ・・・こ・・・これがいわゆる・・、、萌え・・・っってやつか!はあはあ・・・!」

って感じですよ。

 

・本当なのかこれはっ!

ご意見番神フルエンサー太母神ナギちゃんねる】様からの情報

www.youtube.com

これは切なすぎる。

もうこれをやる理由はもう、一つですわな【嫉妬】ですわな・・・。

 

気づくと大代真白さんの活躍もあり、さらにあおぎりさんの【ショート動画】がバズりまくり、いつのまにか魂子さんを拝見していた頃のあおぎりさんとは、まるで別格の、ホロライブさん、にじさんじさんの巨大二大事務所に次ぐ、日本で三番手の勢力に実質成長した、それの最近の最強の大役者である、大代真白さんや、あおぎり高校への攻撃、と考えるのにたどり着くと思うんですが。

切なすぎですね、かなり悲しい気持ちになりました。

※謎の攻撃勢に負けないでほしい( ;∀;)うう・・・

 

僕はたまに人生において、二次元のキャラクターにガチ恋する時があるんですが。

例を挙げると、幼少時のナウシカさんとか。

サザンアイズのパイさんとかね。

久々にいい萌え感だったので、残念で仕方ないですわ。

 

残念だったので、最近はよくギターで【風になる】歌ってますよ。

わたしの経営している【タクマルギター】で、失敗したのを上げてますので、良かったら拝見してください。

※なぜ失敗したのを上げるのか?それは成功するまでやったらキリがないから。

現在、登録者3人なので頑張りたいです。

なんとかタクマルギター、100人まで頑張りたいですね。

ただね、自分は目標を達成すると興味がなくなって、次の目標に移行しがちなので、奇跡的に100人行きましても続けたいですね。

ギターはもう気づくと3年近くやってます。

FF10のザナルカンド、FF1の街のテーマも2年前に上げたものより少し上達しましたので、2025verと言う名称で上げました、たぶん2026版ザナルや街も上げます。

 

 

・大代真白さん名場面集!

 

萌え萌えな大代さんを掲載していきますぞぉ~っ!

www.youtube.com

配信待機画面の例のバジリスクタイムです。

自分、これも知らなかったのでビックリしたんですが、なんだか有名なんですねこれ。

元ネタはこれのようです。

www.youtube.com

バジリスクタイムをバックに踊りまくる黒人男性!

先に大代さんのを見ていたので、かなり笑わせて頂いたっすね。

 

そしてこちらはガチ本家の動画になりますね。

www.youtube.com

陰陽座official】様で【バジリスク甲賀忍法帖」】です。

ちょっと信じられないほどイカスのでビックリしましたね。

ついでに、筋トレ中などにアマゾンプライムさんで【バジリスク(甲賀忍法帖)】7話まで現在見ました。筋トレ中しか見ないのよね、自分、アニメとか。ただアニメだけを見てジッとしてられないのね。

ポニーテールの太ももむっちりなキャラクターが超タイプです。

僕は関係ないが、ややデブい感じの女性がタイプなのよね、関係ねーけど。

 

 

それにしても、よく色々思いついてやるものだよな、と思いますけれども。

こちらのショートは普段はこんなにね、甲高い声からして出さないので余計に楽しいですね。

www.youtube.com

いやあ、このギャップがすごいよなあ。

 

ほかにも切り抜きなどもたくさんありますので、ぜひ見て頂きたいです。

 

いやあ、なんかね。

今回は久々にね、同人漫画も描き終わったもんですから。

ブロギングもやるかい、と思いましてね、最近ハマっとるVTUBERさんについて書いてみようかなと思って書いてみたんですがね。

やはり、大代真白さんが最高すぎなもんスから。

大代さんのお話だけになっちゃいましたね。

(*´ω`)ぬっはっはっ!✨

 

ちな、同人漫画は爆死でしたね。

(*´ω`)ぬあっはっはっはっはっ!!

もう絵が古いんだわなあ・・・

なんだか昔からお世話になっているね、DLSiteさんが知らぬ間に今回のお話の事務所でもある【あおぎり高校】さんの親会社になったそうで、ビックリしましたね。

神絵師の先生方もめちゃ在籍しているDLsiteさんが親会社なら、心強いですわな。さらにGEO(ゲオ)も親会社のさらに親会社的位置づけになったんだと言う。

これは、これからあおぎりさんが、どこまでホロライブさんやにじさんじさんに追いつけるのか!?

気になるところです。

 

と言うところで、今回は失礼しようかなと思いますわい。

 

それでは、良いVTUBERライフを!

(*´ω`)ノでわでわ✨VTUBERさいこ~っ!いえ~い!✨

 

 

最近の現状「ARKはどうなったのか、クラクラはどうなったのか?」など書いていきます。2024,12の月

最近の現状のようなことでも、書いてみようかなと思いましたのでよろしくお願いします<(_ _)>

 

ここしばらく、ブログを更新することがあまりなくなってしまいましたが。

特にブログ書きをやめてしまった、と言うことではないのです。

 

理由は何点かありまして、箇条書きにいたしますとこんなところです。

 

①こちら【はてなブログ】PROが、年間8000円くらいで利用しているんですが、あまり裕福でないものですので、PROが止まってしまったと言うことで、グーグルのアドセンスの広告などを載せることができなくなり、モチベーションが湧かなくなってしまったこと。

 

②ここ一年半くらいいつもプレイしていた【ARK survival evolved(asended)】のほうのプレイが、満足してしまったと言うこと。

 

③元々ここで書いてきたゲームアプリ【クラッシュオブクラン】のゲームのプレイ環境があまり良くないまま、ずるずると時間が経過したこと。

 

などなどがあります。

 

①のはてなブログのプロが止まってしまったのは、もうお金の問題なのでどうにもならないので、理由などは不要だと思うんですが。

 

②のARKのプレイに関しては、初期のマップをお世話になっている非公式のサーバー様でクリアーさせて頂きまして、すっかり満足してしまったと言うのがあります。

 

③のクラクラ【クラッシュオブクラン】に関しては、僕は個人的にアイパッドを使ってのプレイが好きなんですが、いつも使っていたものが壊れてしまいまして、同じアイパッドを購入したんですが、記憶容量が64GBのものから、一万円以上安かったので16GBのになってしまい。

最初の数か月はプレイできていたものの。

気づくと、本体のバージョンが上がるにつれ、記憶領域がパンパンになり、クラクラどころか、Gmailなどもバージョンアップできないほどになってしまい。

そのままずるずると、離れてしまい、気づくとARKばかりしていた。

と言う感じになってましたね。

 

 

・ARK survival asendedについて

 

ずいぶんと前作のARK survival evolvedからやってきましたけれども、エボルブドのほうは、今にして思うと、お世話になっておりました非公式サーバー様の意向で、生物の最大レベルが7の設定、最大湧きレベルが210になっており、仲間が強いから有利ではないかな。

と思っていたけれど、あれから考えるに、どうしてもアイランドのブルードマザーアルファに勝てなかった理由の一つとして、敵のレベルも上がってるから。

と言うのがあったかなとも思います。

 

なので、普通に設定レベルを5にして、多少のコマンドなんかも使用して、ソロモードでクリア(監督者α打倒)して、なんとなく満足したような感じになっていたものの。

どーにもインチキでクリア、感があり、納得できない気持ちだった。

 

そこで新しいARK survival asendedが登場し、新しく参加させて頂いた非公式サーバー様では、色々な情報も出回っており、もうすっかりドラゴンをプレイヤーだけでビールを飲んだり、ステーキを食べたりなどでドラゴンαを倒すような人たちも出るくらいなので。

ブルードマザーαはもう。

メガテリウムの体力と攻撃力の強いのを交配させて、7体くらい用意して、強いサドルをつければいいのね」。

みたいな感じだったので、わりと簡単に倒せてしまいました。

 

実際には。

メガテリウム(レベル280くらい、攻撃550くらい、体力23000くらい)×8体

ユーティラヌス(レベル260くらい)×1

豚(ダエオドン、レベル220くらい、食料値55000くらい、体力20000)×3

 

これらに確か・・・

レベル300くらいで、攻撃力700の体力30000くらいの、デイノスクス×3くらいか。

サドルはティラノのサドルを取るのに周回した、アイランドの免疫で120と、110の設計図を二つ。

皮集めが大変だったけれど、拠点前に沸きまくる、パラケラテリウムを倒して、チェーンソーではぎ取ると、テリジノで取るよりも倍近く取れたので、ずいぶんチェーンソーで刈った。

繊維はテリジノですぐに集まった。

 

そんな感じで、皮は効率よく集められたと思う。

繊維はテリジノで。

主にセンターの沼地の拠点をメインに。

金属は浮島周りの金属の溜まっているところを、アルゲンでアンキロサウルスを掴んで金属を掘って、と言う周回で集めた。

 

あと、木を集める時は、以前までビーバー(カストロイデス)を使っていたけれど、試しに使ってみた【マンモス】がめちゃ優秀だった。

最初、使いなれず、木をどのボタンで攻撃してもほとんど木材が取れなかったので、攻略さんで調べると、L3ボタンだっただろうか(僕はコントローラー+キーボード派)、でめちゃ木材が取れるうえに、ビーバーよりも木材の重量軽減が優秀で、積載量も多く、たまたま、木材収集中にアルファラプトルなどに出くわしても、マンモスの攻撃力と、長くて広い攻撃範囲と、ノックバックがあるので、アルファラプトルなんかも気にせず木材が収集できた。

 

 

素材の収集やテイム速度などは、やはり非公式サーバーなので何倍か有利になっており、快適だった。

なので、公式サーバーで監督者アルファを倒すまでやる人は、大変だろうな、と思います。

 

実際のプレイ時間は、おそらく700時間くらいだろうか。

採取率やテイムは確か四倍くらいになっているので、公式さんだとさらに倍はかかると思う。

 

余計なことはあまりやらず、前作の知識もあったので、快適に。

「ここでティラノがばんばん湧くんだよな」とか。

「ユーティラはここで、ダエオドンはここだな」、「メガピクテス用にティラノのサドルを取りに免疫だな」

などなど、基本的なことを知っていたし、倍率も上がっていたので700時間くらいでアイランドの監督者アルファを倒したり、スコーチドアースはボスは倒してないものの、ワイバーンの卵はずいぶん楽しくとった。

 

あと、最後には今までプレイしたことがなかった、アベレーションもプレイした。

個人的には奇麗で美しいマップが好きなのだが、アベレーションもプレイしてみると、なかなかに夜景的な美しさがあった。

が、基本的にはずっと夜、みたいな感じがあったようにも思う。

 

新生物のイーリンをテイムするのが、なかなか大変で楽しかった。

羽を50発受けたらイーリンが突撃していくるので、石の扉枠で作った囲いに逃げ入り、突撃してきたイーリンにプラントZの種を当てて、気絶させたら素早く麻酔薬を手渡しする。

麻酔薬を何回か手渡しして、完全に気絶したら勝ちだ。

あとはキブルを入れておけばテイム完了。

 

アベレーションでは、イーリンもずいぶん育てた。

最下層までいき、ロックドレイクの卵もとった。

 

ずいぶん殺されたので、最終的には、改めて「メガロサウルス」の強いのをテイムした。

メガロサウルスをテイムする時は、色々試してみたが、新しい新型罠はメガロサウルスに捕まれまくってしまい、まるでダメだったので。

普通の箱型罠を拠点からちょっと離れているところに作り、メガロサウルスを誘導しながら自分ごと罠に入り、メガロサウルスと一緒に罠内に突撃することで、罠に入れるという。

いわゆるゾンビ戦法、的なやり方でどんどん捕獲した。

ゾンビ戦法時は、安い素材で作れる金属の鎧を三つくらいもつけてから行くと安定した。なれると全裸でも問題なかった。どうせ罠の中で基本的には食べられるから。

どうしても、メガロサウルスにかじられると、そのまま掴まれてしまうので、かなり運の良い時でないと、メガロと共に罠に入った時に逃げられなかったが、捕まれないでスッ、と罠から出られる時もあった。

 

罠に入れてしまえば、あとは装備を近くにある拠点で整えて、麻酔銃などやキブルを持ち、安定のスピノサウルスの頭のあたりから、罠に入っているメガロサウルスを麻酔で打っていけば良かった。

 

そんな感じで強いメガロを取り、繁殖させて強いオスメスのブーストを効かせて、ロックドレイクの巣に突撃した。

たまたま入手していた120のメガロの設計図があったので、やたらと強かった。

メガロなど使うことはないだろうな、と思いつつも、設計図を残しておいてよかったなあと思った。

 

強いカルキノスも、いわゆる筏罠に入れて大砲を打つやり方でテイムし、繁殖もさせた。

カルキノスのジャンプや投げは、ロックドレイクの巣でかなり役立った。

サドルは初期サドルだったので、ロックドレイクが大量にくると厳しいので、メガロと共闘した、と言うか、カルキノスで卵に行き、ロックドレイクが来たら下で待機しているメガロまで全力で逃げて隠れ。

あとは120サドルでメイトブーストの利いた、ブリーディングメガロが倒してくれた。

巣では、スピードや高さもあるスピノサウルスもかなり良かったが、サドルが初期の25のものしかなく、さらには地面に埋まってロストしたりなどで、ロックドレイクの巣では、とにかくメガロサウルスが活躍した。

 

 

と、このあたりで今回は失礼しようと思うのだけれども。

 

今後は、まあ、お金もないのでしばらくは広告もない感じになと思うが、おすすめのアニメとか、何か漫画なんかも描いては載せたり、みたいなこともしたいと思ってます。

ギターもちょくちょく、弾いたりしてますね。

ギターのチャンネルは、現在登録者2名ですので、もうちょっと頑張りたいですね。

 

そんな感じで、なにか楽しいこと全般なエンタメブログにしていくかもしれないんですが。

良かったらお願いします<(_ _)>

 

それでは(*´ω`)ノでわでわ✨いえーいはっぴー✨

 

続きになっております👇(※半年後再開しました(*'▽')ノ)

sakuramal.jp

【ARK:SA】プレイ日記と攻略第16回!(`・ω・´)ノ「センターが旨いっっ!✨」

          【ARK:SA】プレイ日記と攻略第16回! 

         (`・ω・´)ノ「センターが旨いっっ!✨」

 

こんにちは、こんばんは、今回はずいぶんとしばらくぶりになるんですが、実はしっか

りプレイしております、ARK:SAのほうのお話を書いていこうと思います。

 

前回までは『スコーチドアース』のマップのお話をしてきたと思うんですが。

実はわたくしのお世話になっておりますサーバー様では、スコーチドアースを現在閉めてしまっていることもありまして、その後またアイランドを中心にプレイを始めたあたりから、書いていこうと思いますのでよろしくお願いします<(_ _)>✨

アイランドの拠点を、免疫の洞窟近くのレッドウッドから離れまして、

現在はアイランド北東側の肉食島が眼前に見えているあたりに拠点を構えました。

 

なぜここなのか?と言うと、海が奇麗だからですね。

まあ、それだけです。

ただまあ、こちらの画像を見ても分かるんですが、グラフィック設定をけっこうに落としているので、正直なところリメイク前の通常ARKの海のほうが、まだ波的なものも見えていたんで、リメイク前のARKの海の方がまだなんかね、奇麗な感じではあるんですわな。

 

でもまあ、やはり海は奇麗でいいですね。

昔から沖縄に移住したいと常々思っているので、レッドウッド的なところより海のあるところが好きなんですわな。

 

・センター拠点

センターマップもプレイさせて頂いてまして、こちらをメイン拠点にしようと思っていたんですが。

どうにもやはり、サーバー様の意向的に、古いサーバーであまり稼働率の少ないマップは運用を停止することもある感じのようなので、おそらく、運用停止の確率が少ないであろう【アイランド】を主拠点にすることにしましたね。

 

 

・センターマップの良かったところ!✨

 

センターマップの良かったところは、もう、書ききれないほどですね。

前回スコーチドアースのお話を書いてから、センターのアルファボスを討伐するまで、ひたすらセンターにこもっていたくらいで、マップも広いし、ストーリーマップじゃないので高レベルの敵が湧きやすく、テイムも快適。

レベル130以上の敵の厳選が大変に楽。

と言う感じですな。

 

と言うように、高レベルの生物の厳選にも最高。

 

アーティファクト取り放題!✨

 

アイランドでは、前のブログにも書いたんですが、特にもう野獣の洞窟とかね。

アルファメガロドン&メイトブーストメガロドンが20体くらい攻め寄せてきて、高レベルバシロ3体が一気に溶けたりしてね。

きつかったんですが。

確か、センターの右下の海の深いあたり、特に敵も出てこないところに、ふらりとバシロで簡単に取れましたね、野獣のアーティファクトね。

 

もうね、野獣のアーティファクト、クリスタルアイルズが出る来年以降まで待つしかないかな、くらいに思ってたんで。

めちゃ嬉しかったですね。

と、けっこうクリスタルアイルズ的なところがあって、海も奇麗で空中に浮かぶ大陸のところなんかも、不思議な異世界感漂う世界でセンター、好きですね。

 

と、アイランドよりもアーティファクトが取りやすい!

 

のが二つ目ですね。

 

もちろん、センターで取得したアーティファクトはアイランドにマップ転送可能なので最高です。

最高ですかぁ~っ!最高でぇ~~っっす!

みたいな感じです。

 

最高だぜぇ~っっ

どんどん揃えていくぜぇ~っ!

ガハハハハハッ!揃ってきたぁーーー!✨

みるみるアーティファクトが揃っていく~ッ!

しかも基本的にカワウソを巻いていくので、一回に5個は一気に取得してきているので、金庫の中もアーティファクトでパンパンだぜぇ~

とうとうセンターで取れる全てのアーティファクトをゲットだぜー!

(*´ω`)うむ、い~い感じだぜぇ・・・

 

このように、センターでのアーティファクト収集がアイランドと比べて、非常に楽であるところが素晴らしいと思いますね。

アイランドのアーティファクトは、あまりにもひどすぎる、過酷すぎる、マゾすぎ、ドMすぎ、吐き気、けいれん、頭痛、などなどひどすぎ。

 

アーティファクトはセンターマップで集めるべき、もちろんドMな人はアイランドで良し!

 

この場所の良かったところは、場所的なお話になりますけれども。

中央の浮島や、金属集めにも優秀で、目の前のジャングルがまた良い。

なにが良い?

デイノスクスが良い!

拠点にいるだけでデイノスクスの厳選が可能!

なんかバコーンバコーンとやかましいなあ、と思えば拠点の周りにデイノスクスの集団が集まっている。

拠点から眼前の沼地には、このエレベーターですぐに向かうことができるようになっている。

ARKをしていて初めて作ったエレベーターであるのだが、思いのほか楽しく、特に用もないのに上がったり下がったりしてましたね。

ぐいいいいい~ん、と登ったり下がったり、途中で止まったり、眼前のジャングルをたっぷり堪能。

アルゲンに乗りながら登ったり、降りたり。

途中で飛んでみたり。

強いデイノスクスがいたらテイムしたり。

ちょっと通路をしばして。

バシロなんかの養殖場を設置!

拠点から様子を見ることもできる。

バシロの繁殖も快適、そして、この拠点の良いところとして、まわりをカワウソがウロチョロしているのも良かった。

まったくこの周りにカワウソがいることも知らなかったのだが、なんとなく近所の川辺をうろちょろしていると、いくらでも湧く。

一応、カワウソが落ちた時などのために、少しでも生きることができるよう、鉄兜のいいやつにグラサンのスキンをつけて防御力を高めたりもしておく。

 

こんな感じで、アイランドとセンターのほうも楽しくプレイさせて頂いてます。

 

では、失礼いたしますぞ(*´ω`)ノでわでわ✨

 

続きになっております👇(※いったん引退のお話です<(_ _)>💦)

sakuramal.jp

【ARK:SA】プレイ日記と攻略第15回!(`・ω・´)ノ「スコーチドアースでワイバーンの卵をゲットしまくる」ARK survival asended

          【ARK:SA】プレイ日記と攻略第15回!

  (`・ω・´)ノ「スコーチドアースでワイバーンの卵をゲットしまくる」

                        ARK survival asended

 

こんにちは、こんばんは、今回もプレイ中のARK survival asended、センターでの仮想生活のほうのお話などしていこうと思います。

 

相変わらずジャングルのほうで生活しております。

目の前に広がるジャングルの、家の裏側の森には「アフリカマイマイ」がゴロゴロとうろついており、前回入手した蜂蜜からスイートベジタブルケーキ、通称ケーキが作れるようになったのでさっそくアフリカマイマイをテイム。

 

アフリカマイマイは、有機ポリマーをわずかと、セメント代わりになるアイテムを生成してくれる。

一回のプレイで一匹から、ログインした時にマックスの100個、さらにラストにログアウトする時にも数10個取れるので四匹テイムすると、一回のログインで自動的にセメントが簡単に500個前後くらい頂けることになる。

女王バチをゲットしたら、まずはアフリカマイマイのテイムがおすすめだ。

このように、アフリカマイマイのペースト、と言うのが自動生成される。

マックスが100個なので、100個くらいになったらインベントリから入手しないとそれ以上は増えない。

 

こちら【CLUB ARK】もやってみた。

なんとか一発目のルーレットにありつけたのは、ドードーゲームだけだった。

ほかのはいささか難易度高く、自分には無理だった。

品のほうは正直、リニオグナタなんかも当たるらしかったのだが、ろくなものは出なかった。

もうやることはないかもしれん。

色々とつける装備を選択することができるが、いわゆるスキンであり、その時限定のものだった。

 

 

もう終わったと思うのだが【サマーバッシュ】イベントが開催された。

登場する生物や恐竜たちも様々なイベントカラーのものが登場した。

せっかくなので、色々な気に入ったカラーのアルゲンタヴィスなどをテイムしてみた。

上記画像のように、ピンク、黄色、オレンジなどが混ざったようなカラフルなものや、

下のように、ドピンクのものなんかもテイムしてみた。

以前のARK survival evolvedの時代と比べて、アルゲンがテイムしやすくなったので、色々テイムしてみている。

いやまあ、ARK survival evolvedのネット弾と比べると、さすがにやや面倒ではあるのだが。

 

 

・【ワイバーンの卵を盗む】

ついに、エアコンなどの準備が整い、ワイバーンの卵の入手にチャレンジする時がきた。

 

拠点はワイバーンの谷から500メートルほど離れたところにあるが、すぐそばに仮の拠点と言うか、石の小屋のようなものを作った。

ここには、ベッドとタンスしかなく、ワイバーンの卵を盗んできたら、ここまでなんとか逃げて帰り、卵をタンスにしまったら自分だけワイバーンに焼かれる。

と言うスタイルで行くことにした。

大きさはこんな感じ、4×4か5×5くらいの広さだと思う。

卵を盗んだら、ここまで逃げてきてアルゲンごと小屋に入る。

入ったら巨大門の扉を閉める。

さっそくライトニングワイバーン卵、140を入手。

とりあえず、小屋に入り、小屋の外で怒っているワイバーンの炎やレーザーなどで焼かれることで一旦倒される。

 

とにかく主人公が倒されることでワイバーンはすっきりするのだろう、その後去っている。

去ったらログインして、小屋のベッドから始め、タンスに入れたワイバーンの卵を確認する。

アルゲンの体力は確か8000、サドルは原始。

 

ワイバーンから逃げる時は、ワイバーン小屋の場所がすぐにわかるように、マップにピン機能と言うのか、メイン画面で常時場所が表示される機能を使う。

ブレスの逃げ方は、色々あると思うが、単純な上下の動きや、左右の動きよりは、円運動のような動きが、コンピューターさん側のオートエイムから外れやすいようだった。

左右の動きは簡単にエイムを合わせられるので危ない。

 

ワイバーンの卵のレベルが低いものが多くても、このやり方だと、ワイバーンを倒して新しいワイバーンと、ワイバーンの卵を再湧きさせることは難しい。

アルゲンの体力や攻撃力の良いものが4体くらいいれば、わりとワイバーンの討伐もいけるのだが、あまり良いアルゲンは揃ってなかった。

が、なんとか170、175、180くらいのレベルのファイヤ、ライトニングは揃った。

結局ポイズンは一つも入手できなかった。

レベル45とかそのあたりのものはあったが、そんなにポイズン自体、今はいいか。

と言う気持ちもあった。

小屋まで逃げかえると、追いかけてきたワイバーンが小屋の周りを永遠に回り続ける。

炎を吐いてきたりするので、早いとこ倒してほしいと思うが、小屋にいるとなかなか当たらない。

ログアウトしてしまうと言う方法もあるかもしれない。

ログアウトで敵対が切れるのかどうかは、この場合よくわからないのだが。

もしかすると、切れるかもしれない。

ただそれだと、卵を取ったらログアウトすれば敵対が切れる、となってしまうのでたぶんダメじゃないかな、とは思う。

さっそく、ある程度ワイバーンの卵が集まったのでエアコンを設置し、孵化させていく。

ARK survival evolvedの時代のように、自動孵化装置などがないのでエアコンを10個くらい設置する必要がある。

 

スコーチドアースは、緑オベリスクの近くなどの水辺にシリカ真珠が山ほど取れるので電子基板が簡単に作れるので、エアコンの設置はわりと簡単にできた。

ポリマーは砂漠のほうにいけば、カマキリがいるので倒すことで大量に入手できる。

 

卵を入手したら、センターに戻るのも良いかなと思うも。

ワイバーンミルクが、ブリーディング時に必要だなと思い出した。

ワイバーンミルクは、♀のワイバーンを気絶させることで入手できる。

刷り込みの要求や、食料値の回復に必要になってくる。

 

ワイバーンを気絶させるための罠を作る必要があるのだが。

ここはPVEサーバーなので、ワイバーンの罠はそこらへんにいくらでも、すでにできていたのでありがたく利用させてもらった。

巨大門の扉のようなものを使ったものは、ロックがかかっているので使えないので、引っかけるタイプのものを使用させてもらった。

仕様感は非常に快適。

自分で作るよりも良いものがたくさん設置してあり、ありがたかった。

このような、地面から突き出ている釣り針状のものなら、大抵しっかり引っかかってくれる。

わたしはありがたく、ワイバーンミルクを入手し、どんどんワイバーンの卵を孵化させていった。

 

乗った。

ワイバーンの良いところは、飛行中によく画面の読み込みがパソコンの負担になっているのか、アルゲンでも飛行中にパソコンがフリーズすることがよくあるのだが。

ワイバーンに乗っていれば、ワイバーンの背中からログイン時に始まるのでありがたい。

ワイバーンの背中は、飛行中に降りてもわりと背中に乗ってくれる。

それを利用して、先日、ケツアルコァトルスのテイミングににチャレンジしたが、30回目くらいだろうか、ワイバーンから降りてケツアルを打とうとした時に、ワイバーンからすり抜け、落下した。

カルカロや、ギガノト山だったので大変だった(センターにて)。

 

ワイバーンの安心感は良い。

森林地帯でも、ティラコレオに敵対されないから騎乗解除されないし。

河沿いなどで、ミクロラプトルに騎乗解除されない。

と、とにかく小、中型生物からの敵対がないのが良い。

 

サマーバッシュ中なので、さらにかなり好みのカラーリングでまあまあのレベルのアルゲンタヴィスをゲット。

良いカラーのものは基本的に弱いことが多いのだが、130くらいなら頂くこともある。

体力やスタミナ、重量などに多めに振られていることもあり、その場合、配送などに特化したり、ギガノトのテイム時などには体力も必要になるので、しっかり使える。

 

と、今回は主にスコーチドアースでのワイバーンの卵の入手のお話などを中心に語ってみました。

 

それでは、失礼いたします(*´ω`)ノでわでわ✨良いARK survival asendedを✨

 

こちらから続きになっております👇

sakuramal.jp

プライバシーポリシー |ページトップへ